1/9

月刊BCPリーダーズvol.57(2024年12月号)

BCP LReaders vol.57.pdf

¥3,300 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (20566560バイト)

「安定」の終わり

冷戦が終わって30余年。グローバル経済のもとで築き上げられてきた国際秩序が崩れつつあります。国同士の相互依存関係を前提とした「安定」は、いまや過去のものに。安全保障上の対立が国家間のイデオロギー争いを再燃させ、パワーバランスは多極化、世界の分断に呼応して経済は細分化に向かっています。

地政学リスクの高まりは企業活動を制約、サイバー攻撃やテロがそこに拍車をかけ、経営環境の不確実性は増すばかり。サプライチェーンをはじめ、これまでの仕組みや価値観が根本的な見直しに迫られています。この混沌を、企業はどう生きるのか――。2024年の世界情勢を振り返り、来る2025年を展望します。

また国内では今年、能登半島が二つの大きな災害に見舞われました。この二重被災から見えてくる脆弱性や歪みは、日本全体の問題が能登という地域で集合的に顕在化したもの。能登の姿は明日の日本の姿にほかなりません。近い将来必ず起きる大規模災害への教訓として、いま何が問われているのかを考えます。

〇特集
 「安定」の時代の終わり
 混沌の世界情勢をよむ

〇インタビュー
 企業を包む混沌世界 国家間の思惑がビジネスを左右
 安全保障を念頭に置いたサプライチェーンの見直し必須
 公益財団法人公共政策調査会理事・センター長 板橋功氏

〇ニュースダイジェスト

 01
 防災・危機管理ニュースダイジェスト
 11月のニュース早わかり

 02
 ワード解説
 南海トラフ

 03
 リスク対策.comのセミナー・勉強会報告
 危機管理塾/ESGリスク勉強会/リスクトレンド研究会

〇災害解説
 能登の二重被災が語る日本の災害脆弱性
 予測・予防の「はざま」を突いた奥能登豪雨
 金沢大学人間社会研究域地域創造学系准教授 青木賢人氏

〇事例
 危機の備えたリソースの見直し

 01
 製品供給は継続もたった1つの部品が再開を左右
 地震を教訓に経済効率優先からレジリエンスへシフト
 ADEKA

 02
 全社員が「リスクオーナー」 リーダーに実践教育
 未来の経営層や店長のリスク感度磨くカレッジ・スクール
 エイブルホールディングス

〇ニュープロダクツ
 企業のリスク対策に役立つ商品・サービス

発行日:2024年12月5日
定価:3300円(税込)
デジタルコンテンツ(PDF A4横40ページ)

【リスク対策.PRO会員なら、すべて無料で読めます】

  • お支払い方法について

¥3,300 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品