1/10

月刊BCPリーダーズvol.50(2024年5月号)

BCP LReaders vol.50.pdf

¥2,200 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

ダウンロード販売の商品
購入後にDL出来ます (10544678バイト)

組織はどう動いたか
BCPと現実の対応

震災について語りましょう。突然の大地震に見舞われたとき、組織に何が起き、何がよりどころとなり、どのように行動できるのか。現在の事業環境を見つめ直し、防災システムやBCP体制を反省して、少しでも改善が進むように、それによって私たちの生活が少しでもよくなるように。能登半島地震を乗り越えた組織の事例を紹介します。

また巻頭特集では、新年度応援企画として、危機管理担当者から社員に伝えておきたいメッセージの切り口を3つ提案しました。新入社員が仲間に加わり多くの人が入れ替わる4月・5月は、組織内のリスクが高まる時期でもあります。積極的に発信し、リスク対策のルールを社内に周知徹底しましょう。

基本解説のコーナーでは、昨今セキュリティー対策が強く求められているOT環境にフォーカス。リスクマネジメントの遅れが指摘されるOT分野ですが、サイバーインシデント以外のリスクも含め、取り巻く課題と対策をQ&Aで整理しました。

Contents

〇特集
 新年度応援企画
 危機管理担当者から社員に伝えておきたいメッセージ

 01
 家庭の防災は企業BCPにつながっている
 アンケートで現状把握し取り組み促そう

 02
 炎上の原因はSNS上の振る舞いのみにあらず
 軽い投稿にもリスク 具体例と対話で伝えよう

 03
 情報セキュリティーは個人のリスク目線では通用しない
 会社の一員であるという意識づけから始めよう

〇基本解説
 Q&A OTリスクとは何か?

 01
 「人で守る」から「仕組みで守る」時代
 経験豊富なベテランが退職、人材確保が困難に
 横河デジタル 田嶋信太郎氏

 02
 災害リスクへの対策が後回しになっている
 円滑なコミュニケーション対策を
 ガートナージャパン 山本琢磨氏

〇ニュースダイジェスト/ワード解説
 4月の危機管理関連ニュース総まくり/注目ワード

〇事例
 組織はどう動いたか
 BCPと現実の対応

 01
 目まぐるしい状況変化 懸命に向き合った3カ月
 日頃の準備、柔軟な対応、責任感、存在意義、試される組織
 市立輪島病院

 02
 釜からこぼれた亜鉛で火災 BCPが初動の背中押す
 行動指針をもとに「大げさな対策」 無駄に終わっても賞賛
 シーケー金属

 03
 医療機能の維持を可能にした徹底的なハード対策
 非常時の代替ライフラインはチェック表で管理
 恵寿総合病院

〇ニュープロダクツ
 企業のリスク対策に役立つ商品・サービス

発行日:2024年5月1日
定価:2200円(税込)
デジタルコンテンツ(PDF A4横42ページ)

【リスク対策.PRO会員なら、バックナンバーも含めすべて無料で読めます】

  • お支払い方法について

¥2,200 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品