・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥2,200 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
2024年 どうする?危機管理
リスク振り返りと対策
2024年は元日から心の落ち着かない幕開けとなりました。令和6年能登半島地震で被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。1日も早く平穏な生活が戻ることをお祈りいたします。
あらためて振り返ると、2023年は企業や組織を取り巻くリスク環境が大きく変わった年でした。時代は不確実性の度をさらに増し、背後では国難級といわれる南海トラフ地震と首都直下地震が迫り、水面下では人口減少と高齢化が確実に進行しています。が、いかにストレスフルな環境下であろうとも、現実を直視し、できるだけの手を打つ以外にありません。
今号ではその力となるメッセージを、13人の専門家からいただきました(執筆はいずれも2023年12月時点)。また、独自調査では「南海トラフ地震臨時情報」に対する企業の意識と取り組み状況を分析。事例紹介では、2018年の西日本豪雨で大きな被害を受けた地元企業の復旧・復興の歩みを紹介しています。
リスク対策.comは今年も、皆様の情報収集・共有とネットワークづくりを応援していきます。引き続きよろしくお願いいたします。
Contents
〇オピニオン
元日の悪夢
令和6年能登半島地震で浮かび上がる最悪の事態
〇特集
専門家と考える2024年のリスク対策
01
2023年の危機事象を振り返る
顕在化したリスク この1年
02
2024年 企業の課題と重点対策
不確実性の時代 どうする? 危機管理
〇ニュースダイジェスト/ワード解説
12月の危機管理関連ニュース総まくり/注目ワード
〇調査・分析
独自調査
南海トラフ地震臨時情報への対策
理解は進むが具体計画の検討企業はわずか
リスク対策.com
〇事例
西日本豪雨被災企業のいま
災害からの立ち直り
01
調達先の分散化で製造停止を回避
地域の助け合いが事業継続の要
ホリグチ
02
工場が吹き飛ぶ壊滅的被害からの再起動
BCPで未来の豪雨に備える
川上鉄工所
〇ニュープロダクツ
企業のリスク対策に役立つ商品・サービス
発行日:2024年1月1日
定価:2200円(税込)
デジタルコンテンツ(PDF A4横44ページ)
【リスク対策.PRO会員なら、バックナンバーも含めすべて無料で読めます】
お支払い方法について
¥2,200 税込