・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥2,200 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
DX/AIで変わる防災・BCP
毎年の記録的な豪雨と猛暑、いつ起きてもおかしくない大規模地震、その裏で進行する少子高齢化と防災力の減衰。この難局を乗り越えるべく、災害対応の各フェーズで組織間・個人間のインターンターフェイス強化、防災のDX化が進んでいます。AIへの期待も急浮上してきました。
DX/AIをはじめとするデジタル技術は日本の防災・BCPをどう変えるのか、難局を覆すゲームチェンジャーとなるのか。ユースケースをイメージしながら、2人の専門家に語っていただきました。また恒例の独自調査では、約200社の回答から、企業の風水害対策の現状と課題を分析しています。
さらに事例紹介では、業務の見直しやITシステムの利用によって活動プロセスを可視化・効率化し、BCP/BCMを日常業務に浸透させている取り組みにフォーカス。従業員が理解しやすく、共有しやすく、動きやすい仕組みで事業継続の実効性向上を目指す企業を取り上げます。
Contents
〇対談
AIは日本の防災を変えるか?
01
オピニオン
計量化・可視化・個別化で高まるスピードと説明力
デジタル技術が「生きたリスク情報」をもたらす
Spectee 根来諭氏×アウトドア防災ガイド あんどうりす氏
〇独自調査
35.4%の企業が風水害による事業中断を経験
風水害対策に関する調査その1
リスク対策.com
〇ニュースダイジェスト/ワード解説
7月の危機管理関連ニュース総まくり/注目ワード
〇事例
持続可能なBCPを実現せよ
01
国内約480拠点で豪雨災害リスクを確認
DX活用による管理負担軽減とナレッジ共有
リコーグループ
02
運用業務の見直しで活動プロセスを可視化・効率化
「持続可能なBCP」で事業継続の実効性を高める
NEC
〇ニュープロダクツ
企業のリスク対策に役立つ商品・サービス
発行日:2023年8月1日
定価:2200円(税込)
デジタルコンテンツ(PDF A4横42ページ)
【リスク対策.PRO会員なら、バックナンバーも含めすべて無料で読めます】
お支払い方法について
¥2,200 税込