・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥2,200 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
雪氷災害対策の最先端
2月~3月はまだ厳しい寒さが続き、太平洋側でも雪の降る可能性が高い季節。雪道や凍結した路面でのスリップ事故やスタック(立ち往生)が、今シーズンも各地で起きています。幹線道路の大規模スタックは物流の長期停止にもつながり、企業の事業継続に与える影響はけっして小さくありません。
2020年暮れから2021年にかけて北陸地方で立て続けに発生した大規模スタックは、高速道路や国道が雪に弱いことを浮き彫りにしました。またスタックのみならず、雪崩、吹雪、着雪、雪下ろしなども、人の命を危険にさらす冬場の重大リスクです。今回の特集は雪氷災害対策の最先端を、防災科学技術研究所雪氷防災研究センターと高速道路管理者のNEXCO 中日本に聞きました。
事例紹介は、新型コロナの感染対策と事業継続対策を緩められないなかで地震が頻発している状況に鑑み、危機の同時発生を前提としたBCPの見直しと大規模災害対応にフォーカス。さまざまな危機に対応できるようBCPを見直して社員への浸透を図る企業と、持てる資源を総動員してハード・ソフト両面から巨大災害に備える自治体の取り組みを紹介します。
Contents
〇特集
雪氷災害対策の最先端
01
【研究機関に聞く】
降雪・吹雪・雪崩・路面凍結はどこまで予測できるか?
国・自治体・道路管理者向け予測システムが試験運用の段階
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
02
【高速道路管理者に聞く】
大規模立ち往生回避への姿勢示す「予防的通行止め」
3日前にタイムライン発動し3時間前判断、人命最重視
中日本高速道路(NEXCO 中日本)
〇事例紹介 いまこそ見直すBCPと大規模災害対応
01
徹底した訓練で組織への浸透図る
10年ぶりにBCPを大改訂-大規模地震想定からの転換-
セブン- イレブン・ジャパン
02
持てる資源を総動員して備える南海トラフ地震
津波犠牲者ゼロ目指し情報発信を何重もの手段で
和歌山県
〇分析/検証 ANALYSIS
新型コロナ対応を振り返る
【独自調査】
第6波の対応に課題が出る組織とそうでない組織の差
リスク対策.com
〇New Products
企業のリスク対策に役立つ商品・サービス
〇ニュースダイジェスト・ワード解説
1月の危機管理関連ニュース総まくり
発行日:2022年2月1日
定価:2200円(税込)
デジタルコンテンツ(PDF A4横38ページ)
【リスク対策.PRO会員なら、バックナンバーも含めすべて無料で読めます】
お支払い方法について
¥2,200 税込