・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥2,200 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
東京2020大会の
リスクマネジメント
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会が閉会して2カ月。招致やエンブレムをめぐる疑惑、コロナ禍による開催延期、組織委員会会長の辞任、開会式演出をめぐる騒動、異例の無観客開催と、波乱の連続のうちにとにもかくにも終了した世界イベントは、私たちに何を残したのでしょうか。
東京都は「オリンピック・レガシー」の一つに、大会を通じて培った感染症対策や危機管理の経験が今後の安全・安心な暮らしに生かされることをあげています。月刊BCPリーダーズ11月号は、大会のリスクマネジメントがどう機能し、そこから何を得たのかを検証。波乱を乗り越えた経験をリスク管理・危機管理の強化に生かしていく道を探りました。
リスクマネジメントは事業経営と一体不可分で、活動の根底にはそれぞれの理念、ビジョンがあります。普段は意識にのぼらない理念が、ひとたび危機が発生すると人をまとめる意志の力となり、組織を成長させることは珍しくありません。事例紹介では、危機事象に学んでリスク低減・未然防止の取り組みを進化させ、事業継続力を高めている企業を紹介します。
Contents
〇特集
東京2020大会のリスクマネジメント
01 インタビュー
史上初の延期・無観客での開催となった
東京2020大会に学ぶ
元公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック
競技大会組織委員会
ゲームズ・デリバリー室MOC統括部長岡村貴志氏に聞く
02 特別寄稿
東京2020大会で日本のリスクマネジメントは進化した
ニュートン・コンサルティング
代表取締役社長 副島一也氏
〇事例紹介
事象に学び強くなる 危機対応と一体のリスクマネジメント
01 リスクマネジメントのカギは情報の共有と一元化
TOTO
02 被災地で事業続ける意志をハード強化とBCPに込めて
トヨタL&F福島
〇ニュースダイジェスト・ワード解説
10月の危機管理関連ニュース総まくり
〇分析 ANALYSIS
独自調査
BCP活動のメリットを出すことが継続的改善のカギとなる!
BCP検証アンケート 結果解説その7
リスク対策.com
〇New Products
企業のリスク対策に役立つ商品・サービス
発行日:2021年11月1日
定価:2200円(税込)
デジタルコンテンツ(PDF A4横40ページ)
お支払い方法について
¥2,200 税込