・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥2,200 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
コロナで成長する組織とビジネス
~BCPは危機を乗り越え進化する~
いまだコロナ禍から脱し切れず、不安の影が先行きを覆う日本社会。しかし、環境変化を好機ととらえ、BCP体制やビジネス基盤の強化に乗り出す企業も多くあります。社員と危機意識を共有し、リスク対策を深化させながら、社会貢献と事業継続とを重ねていく。月刊BCPリーダーズ10月号は、そうした取り組みにスポットをあてました。
事例紹介は、1社は従来のBCPをアレンジしながら運用することで組織体制を強化し、ニューノーマルに求められるニーズに向けさまざまなサービスを準備するジョンソンコントロールズ(東京都)。もう1社は、全国の中小運送会社を組織化し、経営を支え合いながら大規模災害時の物流基盤構築を目指す丸和運輸機関(埼玉県)です。
また「首都圏を中心としたレジリエンス総合プロジェクト」と連携して行った3回目の緊急調査から、企業の感染症対策やBCP対応が5月以降どう変化してきたのかを分析。専門家インタビューでは、日本の防災が抱えている今日的課題を、災害情報学、建築学の立場から2人の学識者に解説いただきました。
デジタルコンテンツ(PDF A4横40ページ)
【Contents】
〇ニュースダイジェスト
9月の危機管理・防災ニュース総まくり
〇巻頭インタビュー
コロナでの気づきを、これからの防災と危機管理に生かす
片田敏孝・東京大学大学院情報学環特任教授
〇事例紹介
01
BCPの実践で高まる事業継続力と社会貢献意識
ジョンソンコントロールズ
02
運送会社の全国組織で大規模災害時の物流を支援
丸和運輸機関/一般社団法人AZ-COM丸和・支援ネットワーク
〇分析 ANALYSIS
マーケティングや営業、生産でも事業レベル上がる
新型コロナウイルス感染症への対応状況に関する緊急調査
リスク対策.com/首都圏を中心としたレジリエンス総合プロジェクト
〇INTERVIEW
建築の防災的課題はハードでなくソフトにある
池内淳子・摂南大学理工学部建築学科教授
〇New Products
企業のリスク対策に役立つ商品・サービス
※重要なお知らせ
リスク対策ドットコムは有料会員サービス「リスク対策.PRO」(月額2500円、年払い)をスタートしました。災害対応事例、独自調査、Eラーニング、ウェビナーなどのコンテンツをフリーで利用でき、月刊BCPリーダーズもバックナンバー含めて読むことができます(各号ごとの単品購入も可能)。この機会にぜひご加入ください。
https://www.risktaisaku.com/list/info/members
お支払い方法について
¥2,200 税込