・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥3,300 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
DE&Iをめぐる
動きと対応
サステナブル、コンプライアンス、ダイバーシティなどは、多くの企業が打ち出しているメッセージ。経営の上位理念を言葉に表すことは重要ですが、もし実際の活動との間に矛盾があれば、即批判の対象となりかねないのが現在の社会環境です。
価値観の違いがあちこちで顕在化し、衝突している状況では、メッセージ自体も多様な目にさらされます。とはいえ、批判を恐れあいまいな姿勢をとれば、それも「ごまかし」と取られかねません。さまざまな理念のうちDE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)に焦点をあて、昨今の動きとこれに向き合う企業の活動を紹介します。
トピックは、7月のカムチャツカ半島地震による津波対応の振り返り。揺れをともなわないなかで突然発表された警報に戸惑った企業も多いのではないでしょうか。今後の防災・BCPの教訓として残ったものは何か。企業の対応と専門家へのインタビューを通じ、津波対策の課題と改善点を探ります。
Contents
〇特集
DE&Iをめぐる動きと対応
01
インタビュー DE&Iをめぐる動き
米国で猛威を振るうDE&I 批判
日本企業への影響と推進メリットは
立命館アジア太平洋大学准教授 篠原欣貴氏
02
事例 DE&Iリスク対応
女性活躍推進からの方針転換
積極的な関与を引き出す数々の工夫
サワイグループホールディングス
売上増につながるLGBTQ+推進活動
積極的な部門間連携で、理解を加速
荏原製作所
〇ニュースダイジェスト
01
防災・危機管理ニュースダイジェスト
8月のニュース早わかり
02
ワード解説
東京都と内閣府「富士山噴火」生成AI 動画を公開
03
リスク対策.comのセミナー・勉強会報告
危機管理塾
〇トップインタビュー
危機管理の伴走者たち
スマートドライブ代表取締役 北川烈氏
走行データの活用で社用車をより安全に効率よく
〇トピック
カムチャツカ半島地震 津波対応振り返り
01
企業は何が課題だったのか?
安否確認や避難の判断に迷い
対応事例から見えてきた改善点
サッポロビール/西友/富士産業
02
南海トラフ地震に生かす教訓は?
長時間の警報よる負荷大きく軽減策必要
東北大学災害科学国際研究所 今村文彦教授
〇ニュープロダクツ
企業のリスク対策に役立つ商品・サービス
発行日:2025年9月5日
定価:3300円(税込)
デジタルコンテンツ(PDF A4横40ページ)
【リスク対策.PRO会員なら、すべて無料で読めます】
お支払い方法について
¥3,300 税込